1) 新卒募集要項
雇用形態 |
正社員 |
---|---|
募集職種 |
海上職(航海士・機関士) |
応募資格 |
新卒:2022年3月または2022年9月に商船系大学院、大学、高等専門学校卒業又は卒業見込みの方。航海士については第三級海上無線通信士取得及び船舶衛生管理者必要科目履修者。 |
勤務地 |
海上勤務:当社管理船又は配乗船のいずれかにて欧州・中東・極東・豪州・北米・南米・アフリカ航路 |
業務内容 |
海上勤務:航海士・機関士 |
給与 |
海上勤務時:組合規定による |
賞与 |
年2回 |
勤務時間 |
海上勤務:階級により異なる |
休日 |
海上:およそ9か月乗船の後3か月休暇 |
手当 |
当社就業規則および全日本海員組合との労働協約による |
福利厚生 |
社員寮・社宅制度、各種社会保険完備、慶弔見舞金、退職金制度など |
応募・選考 |
新卒者及び第二新卒者に関しては、基本的にSECOJ(公益財団法人日本船員雇用促進センター)を通しての採用となります。SECOJ開催の合同面談会にて当社とマッチングした方にスキームを受けていただき、スキーム修了後に当社の社員として正式採用となります。既卒者のうち一定の経験のある方に関しては別途対応しますので、まずはお電話又はメールにてご相談ください。 |
採用実績校 |
東京海洋大学、東海大学、海技大学校、富山商船高専、広島商船高専、弓削商船高専、大島商船高専 |
採用担当者より
入社後は原則陸上勤務と海上勤務の交互となります。キャリアフローに則り、『船員』としてだけでなくさらに海務/工務、仕事の垣根を超えた『海技者』として、会社組織における重要な役割を担って頂きます。自身の資質・能力、やる気を活かし、海運業界に貢献していきたいという熱意のある方を、社員一同お待ちしております。
2) 既卒募集要項
雇用形態 |
正社員 |
---|---|
募集職種 |
海上職(航海士・機関士) |
応募資格 |
商船系大学院、大学、高等専門学校を卒業された方。外航商船で三等航海士または三等機関士以上の経験またはそれに準ずる経験を持つ方。二級海技士免状以上(航海もしくは機関)の資格を有している方。航海士については三級海技士(電子通信)または第三級海上無線通信士の資格を有している方。 |
勤務地 |
海上勤務:当社管理船又は配乗船のいずれかにて欧州・中東・極東・豪州・北米・南米・アフリカ航路 |
業務内容 |
海上勤務:航海士・機関士 |
給与 |
海上勤務時:組合規定による |
賞与 |
年2回 |
勤務時間 |
海上勤務:階級により異なる |
休日 |
海上:およそ9か月乗船の後3か月休暇 |
手当 |
当社就業規則および全日本海員組合との労働協約による |
福利厚生 |
社員寮・社宅制度、各種社会保険完備、慶弔見舞金、退職金制度など |
応募・選考 |
新卒者及び第二新卒者に関しては、基本的にSECOJ(公益財団法人日本船員雇用促進センター)を通しての採用となります。SECOJ開催の合同面談会にて当社とマッチングした方にスキームを受けていただき、スキーム修了後に当社の社員として正式採用となります。既卒者のうち一定の経験のある方に関しては別途対応しますので、まずはお電話又はメールにてご相談ください。 |
採用実績校 |
東京海洋大学、東海大学、海技大学校、富山商船高専、広島商船高専、弓削商船高専 |
採用担当者より
入社後は原則陸上勤務と海上勤務の交互となります。キャリアフローに則り、『船員』としてだけでなくさらに海務/工務、仕事の垣根を超えた『海技者』として、会社組織における重要な役割を担って頂きます。自身の資質・能力、やる気を活かし、海運業界に貢献していきたいという熱意のある方を、社員一同お待ちしております。
弊社へのご質問やご相談を承ります。お気軽にお問い合わせください。